作文小論文専門学院の小学生講座(添削通信講座)の画像
年間プログラムについて

作文小論文専門学院の通信講座では、中学受験でどんなテーマが出題されても対応できるように考えられています。当学院の学習内容は、下記の2点を重視しています。

 

(1)表面的な内容ではなく、本質を捉えた学習であること。

(2)様々なテーマに触れ、幅広い分野の知識と発想を身につけること。

 

※(1)(2)で身につけた能力を駆使すれば、予想外のテーマが出題されても「何を書くべきか」「自分に何が書けるのか」絞り出せるようになるのです。

※当学院で身につけた知識や発想は、様々なテーマで使うことができますからね。

 

※当学院の通信講座で学習する年間プログラム(12か月間のプログラム)を紹介しておきますね。

※小学1年生から小学6年生まで段階的にステップアップできる学習内容になっていますので、低学年のお子様も安心して取り組んでいただけます。

4月号 言葉や読書について

(例)言葉の「乱れ」と「変化」の決定的な違いとは?

(例)「読書」と「テレビを見ること」の違いは何か?

(例)外国語にはない日本語の特徴とは?

 

※上記以外に、敬語・方言・外来語・ら抜き言葉・話し言葉と書き言葉など、様々な知識を学びますよ。

5月号 自分の生き方について

(例)「本当の豊かさ」とは何か?

(例)感謝の心について

(例)時間の感じ方について

 

※5月号は、様々な視点から「本当の豊かさ」とはどのようなものか学びますよ。

6月号 環境や自然について

(例)環境問題を解決できる「唯一の方法」とは?

(例)自然の力について

(例)自然の偉大さについて

 

※環境問題や自然とどのように向き合うべきか、しっかりと学習しますよ。

7月号 文化や伝統について

(例)文化と文明の「決定的な違い」とは何か?

(例)風物詩について

(例)日本文化について

 

※文化とはどのようなものか、なぜ文化は必要なのか、本質来なことから学んでおきましょうね。

8月号 家族や社会の絆について

(例)「ボランティア活動」と「奉仕活動」の決定的な違いとは?

(例)ボランティア活動のあるべき姿とは?

(例)挨拶の役割とは?

 

※8月号は、周りの人々や社会とのかかわり方を勉強しますよ。

9月号 少子高齢化について

(例)少子高齢化の原因と対策とは?

(例)高齢者とどのように接するべきか?

(例)介護について

 

※少子高齢化の現実を見つめ、どのように向き合うべきか考えていきましょう。

10月号 病気や医療について

(例)これからの医療に求められる姿とは?

(例)健康とはどのようなものか?

(例)医師の役割とは?

 

※10月号は、医療や健康について学習しますよ。大切な内容なので、ひとつひとつ理解しておきましょうね。

11月号 差別や人権について

(例)「いじめや差別」の原因と対策とは?

(例)「人権」と「自由」について

 

※いじめや差別の根本的な原因は何か、どう向き合うべきか、解決策は何かなど、不可欠な知識をしっかりと身につけておきましょうね。

12月号 科学技術について

(例)科学技術の決定的な問題とは?

(例)「科学技術」と「豊かさ」の関係について

(例)科学技術は私達の暮らしを豊かにするか?

 

※12月号は、科学技術のメリットとデメリットについてしっかりと学習しますよ。

1月号 様々な社会について

(例)情報化社会の落とし穴について

(例)情報化社会とどう向き合うべきか?

(例)外国語と国際化の関係について

 

※1月号は、情報化社会や国際化社会についての注意点を学習しますよ。

2月号 小学校について

(例)理想の学習方法とは?

(例)学校行事の意味とは?

(例)小学校の思い出について

 

※上記以外にも、友達との付き合い方・何のために勉強するのかなど、学校生活に必要な知識を身につけますよ。

3月号 中学校について

(例)あなたの将来の夢や目標について

(例)夢を叶えるために何をすべきか?

(例)中学校生活への抱負

 

※小学6年生では「志望動機」や「自己紹介」に関しても学びますよ。

「添削講座」のお申し込みはこちらから

「教材のみ」のご購入はこちらから